講座案内

入門科
お料理はじめてクラス

正しい包丁の持ちかた・使いかたに始まり、野菜・肉・魚の扱いなど、調理の基本を着実に習得できる「初心者のための」料理レッスンです。
炒める・焼く・煮るなどの調理技術を学びながら、和・洋・中華の美味しく手軽なメニューを作り上げます。 通いやすい土曜日の午後、隔週・全6回でコンプリート!
6回の連続受講が理想ですが、1レッスン毎の参加も可能になりました。開催日とメニューを選び、申し込み時にご希望をお伝えください。

クラス概要

2025年 日程
全6回(土曜日 14:40~16:40)
5月10日・24日/6月7日・21日/7月5日・19日
授業料
6レッスン 19,800円
1レッスン 3,500円
  • 材料費、テキスト、テキストファイル代を含みます。入学金はありません。
  • 申込時にご納入頂きます。
定員
12名(申し込み順)

カリキュラム

  1. 5月10日 和食A

    和食A 作例
    献立
    • 炊き込みご飯
    • 旬の魚の塩焼き
    • お吸い物(デモンストレーション)
    学習内容
    • まな板と包丁について
    • 包丁の持ち方、使い方
    • 魚の扱い
  2. 5月24日 和食B

    和食B 作例
    献立
    • 肉じゃが
    • 青菜のお浸し
    • 白飯
    • お味噌汁(デモンストレーション)
    学習内容
    • お米の研ぎ方
    • ふっくらご飯の炊き方
    • 青菜の扱い
    • 調味料の量り方
  3. 6月7日 洋食A

    洋食A 作例
    献立
    • ハンバーグステーキ
    • キャロットグラッセ添え
    • パン
    • かんたんスープ(デモンストレーション)
    学習内容
    • 肉の扱い
    • 根菜の扱い
    • 生野菜の扱い
    • ハンバーグをおいしく作る
  4. 6月21日 洋食B

    献立
    • 懐かしナポリタン
    • ブロッコリーと卵のサラダ
    • フル―ツ(デモンストレーション)
    学習内容
    • 野菜の切り方
    • ブロッコリーの扱い
    • パスタの茹で方
  5. 7月5日 中華

    中華 作例
    献立
    • 天津飯(かに玉ご飯)
    • 杏仁豆腐
    • 中華スープ(デモンストレーション)
    学習内容
    • 中華基本
    • 卵の扱い
    • 手軽なデザート
  6. 7月19日 エスニック

    エスニック 作例
    献立
    • ガパオライス
    • 目玉焼き
    • トマトのサラダ
    • デザート(デモンストレーション)
    学習内容
    • 炒めもの基本
    • 火加減について
    • 上手な目玉焼き

お申し込み方法

学園ホームページ「お問い合わせ・お申し込み」からお問い合わせフォームにご希望をご入力下さい。
詳細や受講料の振込先を返信メールにてお伝えいたします。お電話でも受付いたします。

持ち物・準備品

エプロン、筆記用具
長い髪の方は調理中シュシュなどでまとめて下さい。

キャンセルについて

食材を準備しておりますので、突然のキャンセルの無いようご協力をお願いいたします。万が一キャンセルの場合は3日前(当日を含まず)までご連絡下さい。 開催予定の別レッスンにお振替が可能です。また当日どうしても来ることができない場合、代わりの方の出席は承りますのでご相談下さい。 ご入金頂いた受講料の返金はできかねますので、ご了承下さい。

教室について

  • 入室・受付の開始は開講時間の30分前からとさせていただきます。
    開始時間5分前にはご到着されますようお越し下さい。
  • 駐車場はありませんので、お車の方は近隣のタイムパーキングをご利用下さい(サービスチケット等の用意はございません)。自転車の方はお申し込み時にお問い合わせ下さい。
  • 受講は16歳(高校生)以上の方とさせていただきます。

はじめてクラスによせて

学園長 松坂 信行(まつさか のぶゆき)

新年度のスタート。入学、入社、転勤等で生活が変わる方がたくさんいます。 特に家族と離れて一人暮らしが始まる方は、希望と共に心細さや不安を感じる時があるでしょう。新生活の環境、人間関係など。

そのような中で「食」はとても大切なこと。これから何を食べる、誰と食べる、いつ食べる、によって、心身ともに健康な、素敵な暮らしを送ることができます。

日々の食事。始めは大変かもしれません。ともすればファストフードや市販の総菜料理で済ませる。 それは悪いことではありませんが、どうしても好きなものだけ購入してしまう、そこに落とし穴があります。 ある程度の期間でも、同じようなものばかりを食べていると栄養が偏り、少しずつ健康を害すようになります。これが問題です。

しかし知識を持てば、これらも解決できます。

皆様からのご要望も多く頂き、この度「はじめてクラス」を新設しました。 これからの新生活をはじめ、これまでの食を見直す一歩にふさわしいクラスです。 料理の基本、食の喜びをお伝えし、皆様を応援したいと思います。 共に学び美味しい料理を囲むことで、学校や職場とはまた違った友達もできます。

幸福の扉を開くカギ、それがお料理です。

学園長 Nobuyuki Matsusaka

ページの先頭に戻る

  • 学園公式ブログ運営中!料理メニューのご紹介や学園長の声をお届けしています
  • 株式会社 エルタス東北(東北電力グループ) フードアドバイザー
  • スクールのご案内